当協会主催研修– 一般 –
-
2025ソーシャルワーカーデー(2025/6/7チラシ修正)
<概要> これからの地域共生社会の実現のため、今求められるのは、当事者の声や経験を活かして地域社会を共に創る実践です。その担い手として、ソーシャルワーカーが期待されています。”(様々な立場にある)当事者”の活動や協働の実践から学び、一人ひとり... -
令和6年度 長野県精神保健福祉士協会 全体研修のお知らせ
昨今の様々な社会的課題に対し、ひとりの精神保健福祉士として、職能団体として求められる役割や業務が広がっていいます。このことについて、協会員同士、または同じ志を持つ仲間とともに課題を共有し取り組んでいかれるように、自己研鑽の機会として3月30... -
自殺危機初期介入スキルワークショップ
自殺予防のための「ゲートキーパー」の知識とスキルを学びます。普段の生活や、対人支援に係る業務にも通ずるので、たいへんおすすめです。どなたでも参加できます。皆様のご受講、お待ち申し上げております。 チラシ -
基幹研修Ⅰ in 長野
精神保健福祉士としての専門的諸活動は、国家資格に基づく最低限の質の担保とともに、専門職として生涯に渡って続けられる研鑽によるものであると認識されます。 公益 社団法人日本精神保健福祉士協会(以下、日本協会)では、精神保健福祉分野における専... -
会員の方へ 総会出欠報告・議決権行使・委任状作成 フォームはこちらです
先日、総会開催のお知らせをお送りしましたが、「7 申込方法」のQRコードが読み取りにくい画像となっておりました。ご不便をおかけして申し訳ありませんでした。読み取れない場合は大変お手数ですが会員専用ページの「総会出席について」リンクより出欠席... -
精神障がい者の福祉医療を考える公開講座
6/22(土)13:30~16:30(総会終了後)に公開講座を開催します。Zoomの設定はございません。 一般の方は申込み不要です。当日お気をつけて会場までお越しください。詳細はチラシをご覧ください。 会員の方は、こちらの会員専用ページからお申込みくださ... -
2024 長野県ソーシャルワーカーデーのお知らせ
社会福祉関係全国17団体で構成する ソーシャルケアサービス従事者研究協議会は、 「海の日」をソーシャルワーカーデーと制定し、 ソーシャルワーカーへの関心と理解を広げる取組を行っています。 長野県においても、福祉関係4団体が主催し、 「ソーシャル... -
自殺危機初期介入スキルワークショップ
長野県では、平成23 年度より自殺対策緊急強化事業として総合的な自死対策を推進し、自死の早期発見・ 早期対応を図るために、各分野で対策がなされています。その取り組みの一つとして、自死予防の正しい知識と技術をもった人、つまり、ゲートキーパーの... -
『自殺危機初期介入スキルワークショップ』開催のお知らせ
自殺の危機に直面している方への具体的な対応方法として、演習を通じたゲートキーパーのスキルの習得を主な目的としています。新型コロナウイルス感染予防対策を講じ、各会場の留意点にそって実施します。 日程 令和4年12月11日(日)北信会場 長野市生...