活動報告– 一般 –
-
研修のお知らせ:10代の「死にたい」への理解と対応 2022/2/12(2021/12/27掲載)
協会宛てに研修のお知らせが届きました。 対人援助職向け 危機介入研修(オンライン開催)10代の「死にたい」への理解と対応 開催日 L日程:2022 / 2/12 (土) 13時~15時半 参加費 無料 詳細は<こちら(チラシ)> -
自死予防専門研修『自殺危機初期介入スキルワークショップ』開催
『自殺危機初期介入スキル』を習得するための当ワークショップは、自死の危機に直面して いる方への具体的な対応方法の習得を目的としています。また、自死予防対策に必要とされる、市民・行政・民間関連団体間の協働について、専門的かつ広い視点で学ぶ... -
基幹研修Ⅰ R3/11/7開催(R3/10/07掲載)
「基幹研修Ⅰ」は、公益社団法人日本精神保健福祉士協会生涯研修制度の基礎となる研修であり、日本協会が独自に認定する「研修認定精神保健福祉士」となる第一歩です。今後「認定」を受ける意志のある方、これから日本協会に入会予定の方(2023年2月末ま... -
会員各位へ(2021/8/24掲載)
支部長あてに送られてきた内容です。 他人事ではありませんし、皆さんもご覧ください。一緒に考えていく必要がある問題だと思います。 医療機関に所属している精神保健福祉士、組織の一員である精神保健福祉士は、どうあるべきかについては日頃から考えて... -
長野県ソーシャルワーカーデー 『ソーシャルワーカーの使命・専門性・可能性』を考えるフォーラムコロナ禍とメンタルヘルス R3/7/11開催
今年度の長野県ソーシャルワーカーデーは、コロナ時代を引き継ぐソーシャルワークの可能性を 見出すべく、フォーラムを開催します。シンポジウムを通じて、医療・福祉・教育など多領域の課題を 共有し、現代の社会的課題であるメンタルヘルスにも焦点... -
ソーシャルワークの使命・専門性・可能性を考えるフォーラム 申し込みフォーム
申込みをされる方は下記に記入をお願いします。 内容送信後、メールアドレスに案内メールが送られます。迷惑メール設定をされている方は「@napsw.sakura.ne.jp」からのメールを受け取れるよう設定ください。 また案内メールが送られなかったという方は「20... -
2021年度総会
2021年度長野県精神保健福祉士協会総会を6月13日(日)に開催いたします。 協会員の皆様は申込み又は委任届を下記のURLよりお願いします。 パスワードは皆さまへ送付された開催通知に記載されています。 http://namhsw.jpn.org/kaiin/2021napsw/ -
求人情報(2021/4/15掲載)
当協会宛に求人が届きました。会員専用ページをご覧ください。 -
自死予防研修『自殺危機初期介入スキルワークショップ』再実施(R3/03/18掲載)
『自殺危機初期介入スキル』を習得するワークショップの開催について、令和3 年1 月 の実施を中止としましたが、下記のとおり再実施する運びとなりましたので、お知らせします。 コロナ禍において、自殺者数が増加へ転じ、女性の自殺死亡率が増加、理由は...