2025ソーシャルワーカーデー

<概要>

これからの地域共生社会の実現のため、今求められるのは、
当事者の声や経験を活かして地域社会を共に創る実践です。
その担い手として、ソーシャルワーカーが期待されています。
”(様々な立場にある)当事者”の活動や協働の実践から学び、
一人ひとりができること、ソーシャルワークを探究するとともに、
共生社会を共に考える機会とします。

<ねらい>

地域社会についてクライエント・市民・多職種がともに考える機会とします。
地域共生社会におけるSWのあり方の再確認します。

<テーマ>

地域共生社会の共同創造とソーシャルワーク
 ~新たな価値を経験者と語る~

<講演>

べてるの家の活動と地域創造

  • 当事者活動の系譜・現代の特徴など
  • ピアワーカー・ピアサポーター・当事者活動の実際
  • 今後の課題・期待など
  • SWのありかた

<シンポジウム>

シンポジストからは、
それぞれの領域の多様な実践をご紹介いただき、
当事者との協働のあり方について、
実践から得られた知見を共有いただきます。
地域共生社会の実現に向けて、皆で意見交換を行います。

<構成>

13:00開始
13:10~14:10講演(60分)
休憩(10分)
14:20シンポジウム
 ●1団体15分×4団体(60分)
 ●トークセッション(40分)
 ※説明・休憩(10分)含む
16:30全体終了

<お申込み>

別添チラシをご確認ください

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次